採用シーズンに人事の皆さまが、多くの学生と面接をなさることでしょう。
そこで「どうしても」、「つい」、聞きたくなるのが、「志望動機」。
その答えの出来栄えにより入社の可否を左右していることもあります。
しかし、是非一考いただきたいのです。
自身が、自社に入社の際に、「明確な」志望動機があったか、ということ。
「どうしても」その会社でなくてはならなかったか、ということ。
もちろん、中にはそのような方もいらっしゃいます。
ただ、そのパターンにははまらない人が大多数です。
多種多様な業種の中で、その中の多くの企業の中で、たまたま、いい出会いができたかもしれない。
面接の直前に学生は「志望動機」をひねり出すのに苦労します。
WEB検索すると「志望動機はこう答える」というノウハウが何ページにもわたり、かなりの数のサイトがヒットします。
そのステレオタイプの答えにあてはめたものを聞いて判断しても、その学生の本質に触れられることはありません。
それでも、聞いてしまう、という場合。
学生の本質に到達するような、御社なりの質問も、必ずしてください。
学生も企業を見ています。そしてそんな企業を求めています。
弊社は採用のサポートもしておりますので、お悩みの際はぜひご相談ください。